磁場展作品



2016年県立美術館2F画廊

     
       
         
         
         
         

2014年佐賀県立美術館4号展示室

       
 記憶の風景2014  
    
     
     
     
     



2013年佐賀県立美術館4号展示室
     
     
 ようこそ佐賀へアンドリュー(オーストラリアよりアンドリューファミリー来日)

   
       
展示助っ人・ H節子さんとH啓子さん姉妹     グレース、 アンドリュー、デブ
       
       
中尾さん(ブルーのシャツ)        
     


 2012年 佐賀県立美術館 
  
 Dragon Fores2012(ドラゴンフォレスト )ベニヤ板 にコピー紙、アクリル 6m37p×2m73p

川本さんファミリー 
   

   
 看板(服部制作) 西村さん小高さん  





2011年佐賀市立図書館

Space Dragon (スペース ドラゴン)183p×368p




2010年佐賀市立図書館



磁場の11人 (板にアクリル  4.5m×1.8m)

     
毎回見にきてくださる皆さん    
     

       
 磁場11人の顔      毎年、真夏の制作 汗流しのビールがうまい
       
       




2009年





マグネティックフィールドを行く鉄人  コンパネと発泡スティロールにアクリル360p×180p

”真子達夫さんに捧げる”


マグネティックフィールドを行く鉄人  コンパネと発泡スティロールにアクリル360p×180p

制作



2008年



ドラゴンシリーズ3点

DRAGON 085  F100 IRON DRAGON F100 DRAGON 088 F100


真子さんが亡くなられ”真子達夫追悼展”となる


2007年

TIME・時間 4.3m×2.2m(この日のために貯めておいた紙パレット99枚)
部分

佐賀北高校野球部が2度目の甲子園で快進撃の時でもあり、応援アートとなった。
直ぐに甲子園へに駆けつけ、ベスト8からを観戦。期待どおり北高は劇的に優勝してしまった。


2006年

有明の河口と田んぼ(F6水彩-44点)紙に水彩
田んぼ、クリーク、有明海河口、漁港とスケッチに明け暮れる日々である





磁場2005異化




<異化>  10M×152p  キャンソン紙にアクリル














制作スナップ



2004年

空は青く葦が茂り水鳥飛ぶ本庄江河口の危険物を焼却し放置された場所2004年/ 写真コピーと現場の焼け錆びた薬品缶

       
       
       
       


2003年

戻る