記憶の風景 1980(昭55年) | 1981(昭56) | 1982(昭57) |
1 80-2-10 ぜんもんさん 2 80-3-9 スウェーデンの城 3 80-4-30トムソの夜 4 80-5-11サウスケンジントンの青春 5 80-6-5 自転車の話 6 80-7-20 ギンヤンマの夢 7 80-8-24 公園と田んぼ 8 80-9-28 亀の平面 9 80-11-2 餓鬼大将 10 80-11-29 ラップランドの夕陽 1180-12-29 ストックホルムの長い冬 |
1 81-2-1 今はイタチ 2 81-3-1 佐賀劇場があったころ 3 81-3-29 煙突の家 4 81-4-26 ハエ男 5 81-6-7 ビラまく飛行機 6 81-7-12 ゴキブリとクモ 7 81-8-9 ポンポンいび 8 81-9-6 カバと駄菓子屋と景品と 9 81-10-11 どろ巡 10 81-11-8 ラムネンタン 11 81-12-13 映画あのころ(野外映画) |
1 82-1-10 高田馬場ブルース 2 82-2-7 子供の領分 3 82-3-7 神になった蛇(ツチノコ) 4 82-4-4 記憶の糸 5 82-5-2 雨 6 82-5-30 アイスキャンデー・ボンボン 7 82-6-27 フナを釣った日 8 82-8-1 ゴム紐いらんね 9 82-9 花火大会 新聞紛失 10 82-10-17)コオロギ 11 82-11-14 線路で遊んだ日 12 82-12-9 記憶の記憶 これをもって1回目の記憶の風景終了となる。 紙面も新たに1984(昭59)年に再始動。 |
1984(昭59) | 1985(昭60) | 1986(昭61) |
1 84-4-8 桜サクラ 2 84-5-6 スズメ捕り 3 84-7-1 あこがれのマラソン 4 84-8-19 クマゼミの庭 5 84-9-3 ケーブルが見える丘 6 84-10-28 見せ物小屋 7 84-12 カルメラのおじさん 8 84-12-3 雪の日 |
1 85-1-6 釘抜き 2 85-2-10 えんの実鉄砲 3 85-3-17 マンガ少年 4 85-4-21 鳥栖のうどん 5 85-6-2 停電 6 85-6-30 蚊帳 7 85-7-28 チョンマゲさん 8 85-9-1 川遊び 9 85-9-29 粘土屋さん 10 85-11-17 ゴジラ 11 85-12-22 風呂敷 |
86-1-20 写真屋 2 86-2-23 相撲 3 86-3-3 ブリキのおもちゃ 4 86-4-20 お好み焼き 5 86-5-25 病気で学校を休む 6 86-6-29 火葬場 7 86-7-27 かき氷 8 86-8-31 小学校の廊下 9 86-9-21 石が飛ぶ(チャラ) 10 86-10-19 西部劇ブーム 11 86-1130 模型飛行機の詩 12 86-12-21 チンドン屋記憶の風景 |
1987(昭62) | 1988{昭63) | 1989(平成一年) |
1 87-1-25 馬車が往く 2 87-2-22 犬(よっつあし) 3 87-3-29 遠足 4 87-4-26 おといれ話 5 87-5-31 三角乗り 6 87-6-28 窓(天窓) 7 87-7-26)坊主頭と散髪 8 87-8-23 手押しポンプと水鉄砲 9 87-9-27 紙芝居の午後 10 87-10-25 Sけんの季節 11 87-11-29 汲み取りのころ 12 87-12-27 虹を見たかい |
1 88-1-31 なぞなぞランド 2 88-2-28 さすらいのペチャマン 3 88-3-27 ちっちやな脱走 4 88-4-24 金ちゃんの牛と遊ぶ 5 88-5-29 カブトムシの夢 6 88-6-26 風船ガエル 7 88-7-24 稲尾、中西のころ 8 88-8-28 誕生日のスイカ 9 88-9-25 台風のイメージ 10 88-10-30 堀端の写生大会 11 88-11-27 投げゴマ 12 88-12-25 師走の気分 |
1 89-1-29 恐怖の芽生え 2 89-2-27 働くおじさん 3 89-3-27 お遍路さん 4 89-4-24 川で魚捕り 5 89-5-29 テレビ見せて下さい 6 89-6-29 ヤーモホッ 7 89-7-30 精霊流し 8 89-8-28 夏の夜の火の用心 9 89-9-26 運動会 10 89-10-30 大人の心境(壁当て) 11 89-11-27 風の子 12 89-12-25 火鉢の夜 |
1990(平成2) | 1991(平成3年) | 1992(平成4年) |
1 90-2-26 ボンネットバス 2 90-3-26 防空壕の屋根に上がれば 3 90-5-4 こいのぼりの空 4 90-5-28 潮干狩りへの道 5 90-6-25 ゲンちゃんと捕虫網 6 90-7-30 ところてんの味 7 90-8-27 夏休みの学校 8 90-9-24 ドングリ山 9 90-10-29 霞網で小鳥捕り 10 90-11-26 ラーメン食べたい 1190-12-24 サンタクロース |
1 91-1-28 冬の朝 2 91-2-25 おひなさま 3 91-3-25 土手の上から競馬が見えた 4 91-4-29 田植えのころ(苗代、水車) 5 91-5-27 雨がしとしと昼下がり 6 91-6-24 夏の橋 7 91-7-29 ラジオ体操 8 91-8-26 タマムシ飛んだ 9 91-9-30 ロバのパン 10 91-11-4 なんとなく秋祭り 原画なし 11 91-12-2 たき火の匂い 12 91-12-30 服も新たにお正月 |
1 92-1-27 地つき歌(よいとまけ) 2 92-2-24 冬と春のはざまに 3 92-3-30 レンゲ畑 4 92-4-27 缶けり 5 92-5-25 飯かごで魚捕り 6 92-6-29 雷ゴロゴロ 7 92-8-3 幻想の夏 8 92-8-31 洗濯物の風景 9 92-10-5 ヒガンバナ 10 92-11-2 しんこ細工 11 92-11-30 瓦当て 12 92-12-28 餅つき |
1993(平成5年) | 1994(平成6年) | 1995(平成7年) |
1 93-2-1 鬼は内 2 93-3-8 清水の滝 3 93-4-27 三角ベース 4 93-5-24 ホタル 5 93-6-28 銭湯 6 93-8-2 野菜売りのおばさん 7 93-8-30 行列のできる朝 8 93-9-27 歩け歩け 9 93-10-25 奉納剣道 10 93-11-29) 輪まわし 11 93-12-27 しめなわ |
1 94-1-3 教室に火鉢 94 雪が降る 2 94-3-7 馬乗り 3 94-4-4 春なのに 4 94-5-2 十字鉄砲 5 94-6-6 田植えの季節 6 94-7-4 クリークで泳ぐ 7 94-8-1 クモの巣 8 94-9-5 サンマ焼けたか 9 94-10-3 縁日のエネルギー 10 94-11-7 落とし穴 11 94-12-5 肉弾 |
1 95-1-9 獅子舞 2 95-2-6 雪合戦 3 95-3-6 何はなくとも弁当 4 95-4-3 輪ゴムでゴム取り 5 95-5-1 おんつきで雷魚を狙う 6 95-6-5 富山の薬売り 7 95-7-3 金魚売り 8 95-8-7 川上峡で泳ぐ 9 95-10-2 佐賀城であわや大喧嘩 10 95-9-4 蜂の巣をつつく 11 95-11-6 銀輪部隊はどこへ行く 12 95-12-4 歯医者さん |
1996(平成8年) | 1997(平成9年) | 1998(平成10年) |
1 96-1-8 ポン菓子 2 96-2-5 日向ぼっこ 3 96-3-4 啓蟄のモグラ 4 96-4-1 屋根の上から餅が降る 5 96-5-6 柳の枝でザリガニ釣り 6 96-6-3 梅雨の四つで網 7 96-7-1 Tバックの夏 8 96-8-5 校庭の草取り 9 96-9-2 針金細工屋 10 96-10-7 ふるさと仁比山 11 96-11-4 鋳掛け屋 12 96-12-2 一家団欒 |
1 97-1-6 まりつき 2 97-2-3 鉛筆キャップロケット 3 97-3-3 日光写真 4 97-4-7 入学おめでとう 5 97-5-5 麦秋の空に 6 97-6-2 百葉箱の風景 7 97-7-7 畳にしみ入る蝉の声 8 97-8-4 早起きはセミの抜け殻 9 97-9-1 アリとキリギリス 10 97-10-6 スタンドバイミー 11 97-11-3)稲こづみと脱穀 12 97-12-1 夢は宇宙にボロを売る |
1 98-1-12 下駄つっかけて 2 98-2-9 お寺で豆まき 3 98-3-2 肥後守 4 98-4-6 就職列車 5 98-5-4 チンチン電車に夢のせて 6 98-6-1 水の都か水田か 7 98-7-6 踏切 8 98-8-3 花火とHANA−BI 9 98-9-7 腹が減るなり運動会 10 98-10-5 明日天気になあれ 11 98-11-2 通りゃんせ 12 98-12-7 土手のトンネル |
1999(平成11年) | 2000(平成12年) | 2001(平成13年) |
99-1-11 凧たこ上がれ 2 99-2-1 虚無僧 3 99-3-1 床屋 4 99-4-4 お堀ばたのにぎわい 5 99-5-2 家葺き 6 99-6-6 DDTで虫退治 7 99-7-4 雨に遊べば(七夕) 8 99-8-1 行水 9 99-9-5 カワゲーのシジミ売り 10 99-10-3 あの日の天衝舞(堀江神社) 11 99-11-07 給食 12 99-12-5 カバがいた街 |
1 00-1-9 ホンゲンギョウ 2 00-2-6 麦踏み 3 00-3-5 佐賀駅前 4 00-4-2 忍者の空き地 5 00-5-7 川干し 6 00-6-4 カメの楽園 7 00-7-2 風鈴売り 8 00-8-6 北山ダム 9 00-9-3 人間ポンプ 10 00-10-1 陣とり 11 00-11-5 土壁 12 00-12-3 北欧の時間 |
1 01-1-7 ブーメランか靴べらか 2 01-2-4 寸暇のドッジボール 3 01-3-4 ガリ版 4 01-4-1 掘り干し 5 01-5-6 タンポポ 6 01-6-3 ダッコちゃん 7 01-7-1 夜空 8 01-8-5 昼寝 9 01-9-2 夏休みは終わった 10 01-10-7 蛇使い 11 01-11-4 ハーモニカ少年 12 01-12-2 拍子木の夜 |
2002(平成14年) | 2003 | |
1 02-1-6 カルタで遊ぼう 2 02-2-3 つららと雪 3 02-3-3 おひなさん 4 駄菓子屋 5 しゃぼんダマ 6 じゅっちゃんぼ 7 サボテン頭 8 うらめしや 9 どざえもん 10 赤シャツ兄ちゃん 11 02-11-3 佐賀場所 12 02-12-1 冬枯れ |
1 1-5 やきもち 2 2-2 手品の大将 3 3-2 フラフープ 4 4-6 ドブさらい 5 5-4 ウナギと映画 6 6-1 ミカンとアゲハ 7 7-6 模型キッツ潜水艦 8 8-3 夕立雨宿り 9 9-7 ホテイアオイか水ヒヤシンス 10 10-5 稲刈り 11 11-2 吊し柿 12 12-6 黄金の道 |
1 04/1/11 幕間の映画館 2 2/8 雪列車 3 3/7 クリークの春 以上にてひとまず休止となる。 焼き芋? |